Javaのロゴの著作権の内容について

今回はJavaのロゴの著作権の内容について、どのようなものなのかご紹介いたします。



Javaのロゴの著作権の内容について

公式としては、英語で書かれていますが下記に内容の記載があります。
https://www.oracle.com/uk/a/ocom/docs/java-licensing-logo-guidelines-1908204.pdf

Javaのロゴには「Java Powered」や「Java Compatible」、「Java Compatible Enterprise Edition licensing logos」などの種類がありますが、それぞれのロゴを使うためには、それぞれの基準に沿った使い方をしなければなりません。

ガイドラインを見てみましたが、結構細かくて厳しいように思えます。

Javaのロゴを使う際は、ガイドラインを端から端まで細かくチェックする必要があります。

終わりに

今回はJavaのロゴの著作権の内容について、どのようなものなのかをご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






Java

Posted by ちこ