ワンストップ型資格取得プラットフォーム「クオティア」の開発をスタートしました

この度、株式会社Decryptionとしてワンストップ型資格取得プラットフォーム「クオティア」の開発をスタートしました。
下記がPR TIMESに出させていただいたプレスリリースとなります。
詳しくは下記をご覧くだ ...
株式会社Decryption設立のご報告

この度、約3年の個人事業主としての経験を経て、個人事業主から法人成りを行い、株式会社Decryptionを設立いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
株式会社Decryption公式HP
フリーランス一年間を通しての総括

もうフリーランスになってから1年半以上経っていますが、そういえばフリーランスになってから感じたことなどをまとめてないなということに気づいたので今更ながら記事にしたいと思います。
フリーランスになってから1年間の総括です。
フリーランスエンジニアが資格をとることについて

今回はフリーランスエンジニアが業務に関係ある資格(IT系の資格や英語の資格)をとることによる影響についてお話ししたいと思います。
フリーランスエンジニアが資格をとることについて一般的にエンジニアという職は資格を重視されませ ...
エンジニアとして英語ができることによるメリット

私は一時期英語を本気で勉強していたので、エンジニアとしては平均よりは英語ができると思っています。
今回は私がエンジニアとして仕事をこなす中で英語ができることによって感じられたメリットについてお伝えしていきます。
エラ ...ITでは資格は評価されにくいけど資格を取得しておくと効率よく勉強できる

IT業界では資格は評価されないと言われがちですよね。
実際に私もいくつかIT資格を所有していますが、資格が評価されることは少ないです。
ただし、資格を取ってからはその後効率よくスキルアップできるということを今回はお ...
SES事業の会社の正社員が定着しない理由

IT業界は人材の入れ替わりが激しいです。
特にSES事業を展開している会社にとっては人材の流出に頭を悩ませている企業が多く見られます。
かくいう私も新卒でSES事業を行なっている会社に入り、一年も経たずに辞めて ...
フリーランスのITエンジニアがエージェント経由で単価を上げる3つの方法

フリーランスITエンジニアにとって強い味方となるのがエージェントですよね。
今回はフリーランスエンジニアがエージェント経由で単価を上げる3つの方法についてお話しいたします。
一つの言語またはスキルをできるだけ極めるなぜレバテックフリーランスがネットや広告で推されているのか

「IT フリーランス エージェント」で検索すると必ずと言っていいほど出てくるのがレバテックフリーランスです。
ITのエージェントを専門としたサイトの上位にこのレバテックフリーランスが位置する他、個人のフリーランスの方がおす ...
エンジニアのココがツラい!上司から部下へ忖度残業を促すパワーワード3選!

エンジニアの業務につくと、意外と人と接する機会が多く、人間関係で悩むことに気が付きます。
40代、50代のバブル世代の人たちは未だに会社至上主義を掲げている方が一定数います。
そういった方たちは「新人はまず議事録を ...