【concurrent-log-handler】ConcurrentRotatingFileHandlerをsettings.pyに書くサンプルコード
今回はサードパーティ製のライブラリである、concurrent-log-handlerをDjangoを使っているときにsettings.pyに書く際のサンプルコードについてご紹介いたします。
PythonのライブラリとしてConcurrentLogHandlerとconcurrent-log-handlerが存在します。
2021年12月現在、concurrent-log-handlerのみサポートしているので、ここでご紹介するconcurrent-log-handlerを使うことを推奨いたします。
【concurrent-log-handler】ConcurrentRotatingFileHandlerをsettings.pyに書くサンプルコード
先にサンプルコードをご紹介いたします。
maxBytesはログローテーションを行うときのファイルの最大サイズです。これを指定しなければデフォルトで0になってしまうと思います。
backupCountはログローテーションを行うときのファイルの数です。こちらもデフォルトで0です。
ひとまず上記のようにmaxBytesとbackupCountを指定してやれば、
などでsettings.pyにセットしたLOGGINGの情報が取得できると思います。
旧ライブラリのConcurrentLogHandlerとの違いはclassの指定時のインポートの場所が少し異なることしかありません。
終わりに
今回はサードパーティ製のライブラリである、concurrent-log-handlerをDjangoを使っているときにsettings.pyに書く際のサンプルコードについてご紹介いたしました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません