AWSでインスタンスをコピーしたいときは「同様のものを作成」ではなくAMIを使う

2020年7月15日

今回はAWSのEC2でインスタンスをコピーしたいときは「同様のものを作成」ではなくAMIを使った方が良いというお話についてしていきます。



AWSでインスタンスをコピーしたいときは「同様のものを作成」ではなくAMIを使う

AWSでインスタンスをコピーしたいときは「同様のものを作成」ではなくAMIを使う

AWSのEC2で「同様のものを作成」というボタンがありますね。

この「同様のものを作成」というボタンは、コピー元のインスタンスのフォルダ構造をそっくりそのままコピーするわけではなく、インスタンスタイプなどのインスタンスの設定のみをコピーするのです。

つまり、例えばコピー元でPHPやnginxがインストールされていたとしても、「同様のものを作成」ボタンで作成されたインスタンスはPHPやnginxまでコピーすることにはなりません。
PHPやnginxまでコピーするためには、素直にAMIを使用してイメージを作成し、そこからインスタンスを作成する手順を踏むことになります。

私はこれを知らずに少しタイムロスをしました。
AWSのシステムは複雑で使用しながら慣れていくしかないですね。

環境構築の手順として「同様のものを作成」をしてansibleなどをする場合は例外ですが、特にそのような設定をしていない場合はAMIからイメージを作成してそこからインスタンスを作成するようにしましょう。

終わりに

今回はAWSのEC2でインスタンスをコピーしたいときは「同様のものを作成」ではなくAMIを使った方が良いというお話についてしていきました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






AMI

Posted by ちこ