Dockerで「名前付きボリューム」や「匿名ボリューム」という言葉の意味とは?

2024年4月23日

今回はDockerにおける「名前付きボリューム」や「匿名ボリューム」という言葉の意味についてご紹介していこうと思います。



Dockerで「名前付きボリューム」や「匿名ボリューム」という言葉の意味とは?

実際に見ていただいた方が早いかもしれません。

下記はdocker-compose.ymlの設定で、「名前付きボリューム」と「匿名ボリューム」それぞれになります。

・名前付きボリューム

・匿名ボリューム

簡単に言うとservicesの外にvolumesを定義してあるのが名前付きボリューム(servicesの外に定義することで、docker-compose upをすると対象の名前のボリュームがプロジェクト直下につくられたりします)、servicesの中にvolumesを定義してあるのが匿名ボリュームです。

名前付きボリュームはアプリケーションで共通で使うものに対して定義すると役立ちます。
test_app1とtest_app2で名前付きボリュームの「front_node_modules」を共通で扱うなどです。

対して匿名ボリュームはアプリケーション単体のみに対して使うと良いかもしれません。

「Volume Trick」と呼ばれているnode_modulesを別のディレクトリに定義する技術がありますが、名前付きボリュームでも匿名ボリュームでもどちらでも機能するそうです。

終わりに

今回はDockerにおける「名前付きボリューム」や「匿名ボリューム」という言葉の意味についてご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者1000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






Docker

Posted by ちこ