Whatchamacallit(ワッチャマコーリット)とは?意味・使い方・カタカナ読みを解説

Whatchamacallit(ワッチャマコーリット)とは?意味・使い方・カタカナ読みを解説

Whatchamacallit(ワッチャマコーリット)は、英語の口語表現で、「あれ」「なんとか」「ほら、あの…」といった意味で使われます。名前が思い出せない物や人を指すときに便利なフレーズです。



Whatchamacallitのカタカナ読み

「Whatchamacallit」は日本語では一般的に「ワッチャマコーリット」と発音されます。

  • 省略・崩した形で「ワッチャマコリット」「ワッチャマコーリ」と言われることもあります。

Whatchamacallitの意味

Whatchamacallitは、「名前が思い出せない物や人」を指すときに使われる言葉で、以下のようなニュアンスがあります。

  • 「アレ」「なんとか」「えーっと」など、日本語での曖昧な指示語に相当
  • 会話の中で文脈に頼って意味が通じる場面でよく使われる

例文

  • Can you pass me the whatchamacallit on the shelf?
    → 棚の上の「アレ」、取ってくれる?
  • I was talking to whatchamacallit—what’s his name again?
    → あの人と話してたんだけど…なんて名前だっけ?

類似表現

Whatchamacallitと同じように使える、英語の口語表現には以下のようなものがあります。

  • thingamajig(シングァマジグ)
  • thingy(シンギー)
  • what’s-his-name / what’s-her-name(ワッツヒズネーム / ワッツハーネーム)

豆知識:チョコバーの名前にもなっている

「Whatchamacallit」は、1980年代にアメリカのチョコレートメーカーHershey’s(ハーシーズ)が発売したチョコバーの名称としても知られています。アメリカではこのお菓子を通じて言葉を知った人も多いです。

まとめ

Whatchamacallit(ワッチャマコーリット)は、日常英会話で非常によく使われる、便利な言葉です。名前を忘れたときや曖昧なものを指すときに、「あのアレ」的なニュアンスで使えるので、ぜひ覚えておきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






英語

Posted by ちこ