山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想〜Part2〜

今回は山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想について書きたいと思います。

この記事はPart2です。
前回のPart1はこちらです。
山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想〜Part1〜



山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想〜Part2〜

2日目の朝、グリーンリッチホテル山口湯田温泉で朝食をいただきました。

そのあと向かったのが狐の足あとという足湯の喫茶です。
ここではなんと、足湯に入りながらコーヒーなどのカフェを楽しむことができます。
湯田温泉ではこの狐の足あとという足湯がかなり有名だそうですね

足湯に入りながら、ゆったりとした時間を過ごせました。

山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想〜Part2〜

お昼は山口の名物である瓦そばを長州屋でいただきました。

その名称の通り、瓦で焼いたそばをいただくのですが、良い感じに瓦と接している部分が温度が高くなり焦げっぽくなっており、パリッとした食感を楽しめました。
蕎麦っぽい感じだと最初は思ったのですが、よく考えたら焼きそばに近いですね。ただし味付けのせいか、焼きそばとは全然異なります。

瓦そばでお腹を満たした後は、湯田温泉駅から特急を使って出雲市駅へと向かいます。
湯田温泉駅をはじめ、あちこちで無料で入れる足湯がありました。
湯田温泉駅で電車を待っている間はずっと浸かっていましたね。

特急では海沿いを走ることが多いのですが、海の景色も楽しめます。
湯田温泉駅から出雲市駅まで3時間ちょいくらいかかりますが、景色が良かったです。

出雲市駅に着き、夜ごはんは出雲そばをいただきました。
場所は駅中にある出雲の國 麺家 JR出雲市駅店です。割子そばをいただきました。山口の瓦そばといい、この日はそばを食べてばかりですね笑
割子そばは3段重なっており、一番上からそばを食べはじめ、余ったつゆや調味料は下に注いでまた食べるそうです。

こういった観光地はお店などの施設が閉まるのが早いですが、やや早めについて時間があったので出雲市駅周辺を散策することにしました。

出雲市ではヤマタノオロチ退治伝説が有名で、須佐之男命のモニュメント(?)がありましたね。

この日はここで終わりです。次回へ続きます。

終わりに

今回は山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想について書いていきました。

次回のPart3はこちらです。
山口(湯田温泉)、島根(出雲大社)、広島(厳島神社)に3泊4日で行ってきた感想〜Part3〜

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






旅行2025年10月31日

Posted by ちこ