CentOS 7で「sudo yum groupinstall “Development Tools” -y」で[Errno 14] HTTP Error 404 – Not Found 他のミラーを試します。

今回はCentOS 7を使っているときに
sudo yum groupinstall "Development Tools" -y
のコマンドを打ったときに下記のエラーが出たときの原因と対処法についてご紹介していきます。



CentOS 7で「sudo yum groupinstall “Development Tools" -y」で[Errno 14] HTTP Error 404 – Not Found 他のミラーを試します。

原因について結論から言うと、CentOS 7が2024年6月でEOL(サポート終了) になった影響で、主要なミラーからパッケージが削除または移動されたことによるものです。

解決策としては、私は試せていませんが「CentOS Vault ミラーを使う」という方法があります。
CentOSの古いパッケージは「Vault」に移されているので、リポジトリのURLをそれに変更すればインストールできるようになります。

以下の手順で yum のリポジトリを修正しましょう。

🔧 手順:CentOS 7 を Vault に切り替える

  1. 既存のリポジトリ設定をバックアップ・削除
  2. Vault用の .repo ファイルを取得

    上記でダメな場合、以下でもOK:

    中身を以下にする:

  3. キャッシュをクリアして更新

  4. 再度、開発ツールをインストール

終わりに

今回はCentOS 7を使っているときに
sudo yum groupinstall "Development Tools" -y
のコマンドを打ったときに冒頭のエラーが出たときの原因と対処法についてご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






Python

Posted by ちこ