「治」と「冶」の違いとは何?

今回は「治」と「冶」の違いについてご紹介いたします。



「治」と「冶」の違いとは何?

見た目上の違いとしては、「治」はさんずい、「冶」はにすいとなっております。

結論から言うと、意味や読み方がまったく違っていて、「治」は「(水などを)おさめる、ととのえる」、「冶」は「金属をとかして、型に入れて器物を作る」といった意味になります。
「治」は「治療」「治水」などの熟語として使われますが、「冶」は「陶冶」「鍛冶(タンヤ、かじ)」という熟語があります。

私も最初は鍛冶の右の漢字を「治」と誤解していました。
私はMacbookを使用していますが、「かじ」で変換すると「鍛冶」だけではなく「鍛治」が出てきます。
これは正しくはにすいの「鍛冶」ですが、さんずいを使った「鍛治(かじ)」と読む苗字の方がいるかららしいです。

「鍛冶」のことを「かじ」と読む場合がありますが、「冶」自体には「じ」という音読みがありません。「冶」は音読みで「や」と読みます。

部首としてさんずいは水に関係するもの、にすいは氷に関係するものらしいですが、「冶」がにすいなのは不思議ですね。

終わりに

今回は「治」と「冶」の違いについてご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者1000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






言葉の意味

Posted by ちこ