2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part3~

今回は2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想についてご紹介していこうと思います。

この記事はpart3となります。
前回の記事はこちらです。
2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part2~



2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part3~

せっかく伊勢神宮の内宮まで来たので、お昼は内宮で食べることにしました。

お昼は伊勢神宮内宮前 岩戸屋 本店で松阪牛ミニステーキ丼と伊勢うどんセットをいただきました。
伊勢に来たからには松坂牛と伊勢うどんを食べなきゃですね。
ステーキもうどんもどちらも好きなので大変美味でした。ちょっと大盛りみたいなものがあったのでそれにしました。うどんはつゆと絡めて油そばのように食べる感じです。
2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part3~

ついでにデザートの伊勢志摩真珠塩のぜんざいアイスも食べました。
あまり関東ではぜんざいを聞いたことがありませんが、ぜんざいは小豆の粒を残して煮たもののことらしいです。(関西では常識なのかもしれません)
塩みが意外とマッチしていました。

伊勢神宮に参拝したあとは、内宮の周りをうろつきました。
伊勢神宮は神宮自体も当然観光スポットですが、まわりのお店やら風景も含めて観光スポットみたいです。

あの有名な赤福も和菓子屋で食べました。
赤福はお土産で買えるのですが、足が早すぎてこの日も伊勢に泊まるのでその場で食べることにしました。
有名なだけあっておいしいです。あんこの餅菓子と言えば赤福みたいなところがあるかもしれませんね。

まだ時間があったのでカップジュビーでコーヒーもいただきました。
参拝に行ったあとの優雅なひとときを過ごせました。(旅行中含め座る時間は基本的に勉強していましたが笑)

伊勢神宮全体は大体17時にお店が閉まるところが多いのですが、後で気づきましたが17時までには内宮は離れるべきなようで、バスがなかった気がします。私は臨時のバスがあったので臨時のバスで内宮から外宮に戻りました。
手荷物を伊勢市駅付近で預けたのですが、営業時間が17時半のようです。17時半過ぎに電話がかかってきて、営業時間が過ぎた旨を知らされました。だいぶ焦ったのでみなさんは気をつけるようにしましょう笑

次回のPart4に続きます。

終わりに

今回は2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想についてご紹介いたしました。

次回はPart4となります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






旅行2025年10月12日

Posted by ちこ