AWSでt3.mediumが選べない!?無料プランの落とし穴と解決法
AWSでt3.mediumが選べない!?無料プランの落とし穴と解決法
AWSでEC2のインスタンスタイプをt3.smallからt3.mediumに変更しようとしたところ、なんと「t3.medium
」が選択肢に出てきませんでした。
状況:t3.mediumが出てこない
インスタンスの変更画面で t3.
と検索しても、出てくるのは t3.micro
と t3.small
のみ。
さらに、「新しいインスタンスタイプ」欄には次のような表示が:
x86 (32-bit) / (64-bit) アーキテクチャを備えた無料プランの対象となるインスタンスタイプのみを選択できます。
原因:無料プランでは上位インスタンスが制限される
どうやら、無料プランの制限で t3.medium
などの上位インスタンスが選択できなくなっていたようです。
公式には明記されていませんが、無料枠を利用中のアカウントでは、一部のインスタンスタイプに制限がかかることがあります。
解決法:AWSアカウントを有料プランへアップグレード
AWSの「請求管理(Billing)」ページから、プランを無料 → 有料に変更しました。
アップグレード後、再度インスタンスタイプを選択したところ、無事 t3.medium
が表示されました!🎉
アップグレード後の注意点
- 有料プランになると、無料枠を超えた分に料金が発生します
- インスタンスの使用量に応じて従量課金されます(t3.mediumは1時間あたり約¥6〜¥7程度)
- クレジットカードの登録が必要です
まとめ
t3.medium が表示されない場合は、まず アカウントが無料プランかどうかを疑いましょう。
アップグレードすることで、より多くのインスタンスタイプや機能を利用できるようになります。
同じようなハマり方をした方の参考になれば嬉しいです!
この記事が参考になったら、ぜひシェアしてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません