YouTubeの「SD処理」とは何のこと?SDは何の略?

今回はYouTubeで動画をアップロードしたときなどに現れる「SD処理」とは何のことなのか、「SD」というのは何の略なのかについてお話ししていこうと思います。



YouTubeの「SD処理」とは何のこと?SDは何の略?

YouTubeの「SD処理」とは何のこと?SDは何の略?

結論から言うとまず「SD」というのは「Standard Definition」の略です。
この「SD」というのは元の英単語の意味の通り、HD(High Definition)より低画質である標準の画質の動画のことを表します。

つまり、YouTubeにおける「SD処理」というのは「標準の画質の(動画を作る)処理」というわけですね。

YouTubeでは動画をアップロードした直後はまずSD処理によって低画質版の動画を観れるようにして、その後HD処理によって高画質版の動画を観れるようにします。

SDの動画は一般的に480p(640×480ピクセル)の画質で、HDの動画は720p(1280×720ピクセル)や1080p(1920×1080ピクセル)の画質の動画だそうです。

終わりに

今回はYouTubeで動画をアップロードしたときなどに現れる「SD処理」とは何のことなのか、「SD」というのは何の略なのかについてお話しいたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

直接契約ができるフリーランスエージェント「エンハンス」を立ち上げました。
詳しくは下記LPをご参照ください。
https://enhance.decryption.co.jp/

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者1000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






英語

Posted by ちこ