Macでクロック周波数を調べる方法とは?

今回はMacにおいてクロック周波数を調べる方法についてお伝えいたします。



Macでクロック周波数を調べる方法とは?

結論から言うとMacでシステムレポートなどからクロック周波数を調べる方法はありません。
メモリやストレージの容量、コア数なんかは左上のリンゴマークから「このMacについて」→「詳細情報」→「システムレポート」から見ることができますが、クロック周波数については記載されていないです。

ではどうやってクロック周波数を知れば良いかというと、インターネットで検索する必要があります。
特におすすめのサイトはGeekbench Browserというサイトです。
https://browser.geekbench.com

私の場合M1チップ搭載の2020年モデルのMacBook Proを使用していますが、上記のGeekbench Browserで調べてみると、「Base Frequency(クロック周波数)」が「3.20 GHz」と出ています。

自分が使っているMacのクロック周波数を知りたい場合は、上記のGeekbench Browserで調べてみましょう。

終わりに

今回はMacにおいてクロック周波数を調べる方法についてお伝えいたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






mac

Posted by ちこ