scipyのポアソン分布を計算するpoisson.pmfの使い方について

2023年3月31日

今回はscipyのポアソン分布を計算するpoisson.pmfの使い方についてご紹介いたします。



scipyのポアソン分布を計算するpoisson.pmfの使い方について

ポアソン分布は一般的に次の式で表せます。
scipyのポアソン分布を計算するpoisson.pmfの使い方について

上記のexpはネイピア数のe、μは期待値(λと表される場合も多いです)、kは求めたい発生する確率(所与の時間中に平均でμ回発生する事象がちょうどk回発生する確率)となります。

例えば、「単位時間あたりに10回発生する事象がちょうど2回発生する確率」を求めたいとします。
すると、scipyのpoisson.pmfを使って次のように表すことが可能です。

poisson.pmfの一つ目の引数がk(所与の時間中に平均でμ回発生する事象がちょうどk回発生する確率)、二つ目の引数が期待値μとなります。

ちなみに、poisson.pmfは三つ目の引数がありますが、この三つ目の引数はkをずらすのに使います。
例えば、poisson.pmf(2, 10)をpoisson.pmf(2, 10, 1)にした場合は、「単位時間あたりに10回発生する事象がちょうど1回発生する確率」となります。

poisson.pmf(2, 10, 1)はpoisson.pmf(1, 10)と同じことで、poisson.pmf(k, mu, loc)はpoisson.pmf(k – loc, mu)と同じ結果になります。

終わりに

今回はscipyのポアソン分布を計算するpoisson.pmfの使い方についてご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

直接契約ができるフリーランスエージェント「エンハンス」を立ち上げました。
詳しくは下記LPをご参照ください。
https://enhance.decryption.co.jp/

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






データ分析

Posted by ちこ