数学検定準2級とは?一気に難易度が高くなる!高校1年生程度を対象!

2024年5月6日

数学検定という資格があるのをご存知でしょうか?
数学検定は正式名称を「実用数学技能検定」と言いますが、実用数学技能検定には、1級から11級と準1級、準2級、かず・かたち検定のゴールドスター、シルバースターを合わせて全部で15の階級が存在します。

数学検定に合格することで、一部の学校で入試優遇や単位認定を受けることができる他、高等学校卒業程度認定試験の「数学」科目を免除することもできます。

今回は数学検定準2級の概要についてご説明いたします。



1.数学検定準2級とは?

数学検定準2級は高校1年生程度(数学Ⅰ・数学A程度)を対象としています。

数学検定準2級では、以下の能力が問われます。
・グラフや図形の表現ができる。
・情報の選別や整理ができる。
・身の回りの事象を数学的に説明できる。
・簡単な構造物の設計や計算ができる。
・斜めの長さを計算することができ、材料の無駄を出すことなく切断したり行動することができる。
・製品や社会現象を簡単な統計図で表示することができる。

さすがに高校レベルとなると難しい問題が多数出題されますね。
出題範囲が広い他にひねった問題も多数出題されます。
出題数は少ないですがその分一つ一つの問題が重いです。

数学検定は1~5級は一次試験の他に二次試験がありますが、他の級では二次試験がありません。
原則として受験資格はなく、どの級からでも受験することができます。

試験日
4月、7月、10月

出願時期
受験の約3か月前~受験の約1か月前

受験料
3500円(税込み)

試験時間
一次:60分
二次:90分

出題数
一次:15問
二次:10問

合格基準
一次:全問題の70%程度
二次:全問題の60%程度

合格発表日
各検定日の約3週間後にインターネットで可能

2.数学検定準2級の難易度は?

数学検定準2級の合格率は約35%前後です。
約3人に1人が合格する計算です。
準2級となると合格率がガクッと落ちますね。
しっかり対策して合格できる実力をつけたいところです。

理系出身で受験勉強で数学をがっつり勉強した人なら軽い復習で合格できるかもしれませんが、文系出身だったりと今まで数学にまともに取り組んでこなかった人にとってはそれなりの勉強時間が必要です。
ここまでのレベルになると一朝一夕ではどうにもなりません。
毎日継続して少しずつでもいいから数学に取り組む時間を作るようにしましょう。

3.数学検定準2級の勉強方法は?

数学検定においては準2級から参考書や問題集が充実しています。
合格率の低さから見るに、ニーズが多さが参考書や問題集を充実させているのでしょうか。

準2級の勉強においてはこちらの参考書がおすすめです。
数学検定の5級から上はこの参考書が良いみたいですね。
確かにAmazonのレビューを見てみてもレビューの数が相対的に多く、評価も高いです。
受かる!数学検定準2級

また、数学検定においてはこちらの過去問題集も有名らしいです。
準2級の勉強においてもこちらの過去問題集を購入しておくべきでしょう。
資格試験の勉強は過去問に取り組んだ方が圧倒的に勉強の効率が良いように思えます。
実用数学技能検定過去問題集 数学検定準2級

過去問題集だけの勉強では不安を感じる方はこちらの参考書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
要点がまとまっており、解説も充実しているそうです。
実用数学技能検定要点整理数学検定準2級

準2級においてはこちらの参考書も評価が高いです。
一度書店で中を覗いてみてはいかがでしょう。
読めばスッキリ!数学検定準2級への道

数学検定だけの教材に関わらず、青チャートなどの懐かしの大学受験専用の問題集に取り組んでみるのも効果的です。
数学の問題集と言えばやはり青チャートでしょう。
改訂版チャート式基礎からの数学1+A

なお、数学検定で過去に出題された問題はこちらで確認することができます。
数学検定過去問題

4.終わりに

今回は数学検定準2級の概要についてご紹介いたしました。

準2級までくると一気に難しくなります。
しかし難しい分資格としての価値は高いです。
文系出身で準2級を持っていたらそれなりの評価がつくことでしょう。

数学で大事なのはやっぱり基礎です。
数学に今まで必死に取り組んでこなかった人にとっては、いきなり準2級を受験することはあまりおすすめできません。
5級、3級あたりから基礎を積んでいきましょう。
一気に難易度が高い問題に取り組むよりも、基礎を時間をかけて何回も勉強して一見回り道に見える道を進んだ方がかえって勉強の効率が良かったりします。

みなさんも興味があったら数学検定準2級の勉強を積んで数学的な能力を高めていきましょう!

数学検定の他の級については、こちらの記事にまとめております。
数学検定の種類とは?

準2級より上位の級である2級、準2級より下位の級である3級について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
数学検定2級の概要とは?
数学検定3級の概要とは?

※ご紹介している参考書、問題集のバージョンは執筆当時のものです。
新しいバージョンの参考書、問題集が発行されていないか今一度Amazon等でご確認ください。

私が今までに取得した資格の一覧はこちらになります。
取得済資格一覧

私がおすすめする勉強法はこちらでご紹介してます。
おすすめ勉強法ベスト3

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

直接契約ができるフリーランスエージェント「エンハンス」を立ち上げました。
詳しくは下記LPをご参照ください。
https://enhance.decryption.co.jp/

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw