数学検定3級とは?中学校3年生を対象!高校の受験勉強にも最適!?

2019年6月25日

数学検定という資格があるのをご存知でしょうか?
数学検定は正式名称を「実用数学技能検定」と言いますが、実用数学技能検定には、1級から11級と準1級、準2級、かず・かたち検定のゴールドスター、シルバースターを合わせて全部で15の階級が存在します。

数学検定に合格することで、一部の学校で入試優遇や単位認定を受けることができる他、高等学校卒業程度認定試験の「数学」科目を免除することもできます。

今回は数学検定3級の概要についてご説明いたします。



1.数学検定3級とは?

数学検定3級は中学校3年生程度を対象としています。

数学検定3級では、以下の能力が問われます。
・簡単な構造物の設計や計算ができる。
・斜めの長さを計算することができ、材料の無駄を出すことなく切断したり行動することができる。
・製品や社会現象を簡単な統計図で表示することができる。
・2つのものの関係を文字式で合理的に表示することができる。
・写真・地図・印刷物の拡大縮小時の材料計算ができる。
・簡単な情報をヒストグラムなどで表示することができる。
・負の数がわかり、社会現象の実質的正負の変化をグラフに表すことができる。
・基本的図形を正確に描くことができる。
・2つのものの関係変化を直線で表示することができる。

4級もそうでしたが、3級も高校受験に出てきそうな問題が多いです。
高校受験の予行練習として良いかもしれませんね。

いろいろな意見はあれど、受験は人生において重要なイベントです。
きちんと対策して後悔のないよう力を出し尽くしたいですよね。

数学検定は1~5級は一次試験の他に二次試験がありますが、他の級では二次試験がありません。
原則として受験資格はなく、どの級からでも受験することができます。

3級の一次試験は計算問題が多く出題されますが、中学三年生向けの数学だけあって応用問題が多いです。
計算練習を重ね、いろいろなタイプの計算問題を解ける力を付けておきましょう。

二次試験では文章題を中心に出題されます。
前述した通り、3級と同様高校受験に出てきそうな問題が出てきます。
文章題に苦手意識を持っている人は問題を数多くこなして文章問題が出てきても冷静に解ける自信をつけていきましょう。

試験日
4月、7月、10月

出願時期
受験の約3か月前~受験の約1か月前

受験料
3000円(税込み)

試験時間
一次:60分
二次:60分

出題数
一次:30問
二次:20問

合格基準
一次:全問題の70%程度
二次:全問題の60%程度

合格発表日
各検定日の約3週間後にインターネットで可能

2.数学検定3級の難易度は?

数学検定3級の合格率は約60%前後です。
3人に2人が合格する計算です。
一見難易度が高く見えますが、合格率は試験に欠席した人も含んでいます。

きちんと対策すれば合格できる難易度なので、参考書や問題集を駆使して合格できる実力を付けていきましょう。

3.数学検定3級の勉強方法は?

3級の勉強においてはこちらの参考書がおすすめです。
数学検定の5級から上はこの参考書が良いみたいですね。
確かにAmazonのレビューを見てみてもレビューの数が相対的に多く、評価も高いです。
受かる!数学検定3級

また、数学検定においてはこちらの過去問題集も有名らしいです。
3級の勉強においてもこちらの過去問題集を購入しておくべきでしょう。
資格試験の勉強は過去問に取り組んだ方が圧倒的に勉強の効率が良いように思えます。
実用数学技能検定過去問題集 数学検定3級

過去問題集だけの勉強では不安を感じる方はこちらの参考書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
要点がまとまっており、解説も充実しているそうです。
実用数学技能検定要点整理数学検定3級

なお、数学検定で過去に出題された問題はこちらで確認することができます。
数学検定過去問題

4.終わりに

今回は数学検定3級の概要についてご紹介いたしました。

数学検定を履歴書に書く場合は3級より上が推奨されています。
ただし、そんな数学検定3級も中学校3年生レベルの難易度です。社会人で就職や転職のときに書く場合は個人的にふさわしくないように思えます。
逆にバイトで面接をする際に履歴書を提出する場合は良いかもしれませんね。

数学検定の受験者数を見てみると3級が一番多いですね。
大人になってから数学検定を始める場合はもしかしたら3級からがいいのかもしれません。
しばらく数学に触れていないと因数分解の公式とか忘れてたりしますよね。

みなさんも数学のリハビリに数学検定3級を受験してみてはいかがでしょうか。

数学検定の他の級については、こちらの記事にまとめております。
数学検定の種類とは?

3級より上位の級である準2級、3級より下位の級である4級について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
数学検定準2級の概要とは?
数学検定4級の概要とは?

※ご紹介している参考書、問題集のバージョンは執筆当時のものです。
新しいバージョンの参考書、問題集が発行されていないか今一度Amazon等でご確認ください。

私が今までに取得した資格の一覧はこちらになります。
取得済資格一覧

私がおすすめする勉強法はこちらでご紹介してます。
おすすめ勉強法ベスト3

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者1000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






数学

Posted by ちこ