漢検1級とは?漢検において最高難易度!見たことのない漢字が君を襲う!
漢検(日本漢字能力検定)とは、その名の通り漢字に関する能力が問われる試験です。
漢字を「読む」「書く」能力はもちろんのこと、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測られます。
漢字は年齢に関係なく学べるため、3歳から102歳という幅広い年齢層の方が漢検を受験しているそうです。
漢検は10級~3級、準2級、2級、準1級、1級の12段階の難易度があります。
難易度が低い級では小学生を対象としていますが、準1級、1級までくると大学・一般程度の漢字に関する知識が必要です。
今回は漢検1級の概要についてご説明いたします。
1.漢検1級とは?
漢検1級は大学・一般程度を対象としています。対象となる漢字の数は約6000字です。
漢検1級では、「漢字の読み」「漢字の書き取り」「故事や諺」「対義語・同義語」「同音・同訓異字」「誤字訂正」「四字熟語」に関する問題が出題されます。
また、漢検1級に合格することで、常用漢字を含めて、約6000字の漢字(JIS第一・第二水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えることを証明できます。
漢検1級の対象となる漢字数は約6000字です。
準1級の対象となる漢字数は約3000字ですから、漢字数は準1級の2倍となります。
準1級と比べて難易度が跳ね上がってことが分かりますね。
一度過去問を見てみるとわかりますが、見たことがない漢字だらけです。
もはや中国語と遜色ありません。
おそらく暗記しても暗記しても見たことがない漢字があまり減らないので嫌になると思いますが頑張りましょう。
試験日
2月、6月、10月
出願時期
受験の約3か月前~受験の約1か月前
受験料
5000円(税込み)
試験時間
60分
満点
200点
合格基準
80%程度
合格発表日
各検定日の約1カ月後
2.漢検1級の難易度は?
漢検1級の合格率は10%前後です。
回によっては5%程度のときもあります。
もはや運ゲーですね。
1回で合格しようと思わず、何回も挑戦する覚悟が必要となるかもしれません。
しかも漢検1級の合格率は10%ですが、既に合格した人ももう一度受験するリピーターが存在します。
実際に漢検1級を一発で合格する人は3パーセントしかいないそうです。
あのロザン宇治原さんでも漢検1級に2回落ちたそうですね。
京大卒の優秀な頭脳を持っている方でも合格できないほどの難易度です。
宇治原さん曰く、問題集だけでは出題する漢字のすべてをカバーすることができないので、参考書や問題集以外の勉強も求められるそうです。
昔の純文学を読むなどして漢字の知識を補強していきたいですね。
超どうでもいいですが中学校で修学旅行に行ったときにロザン宇治原さんを見かけたことがあります。
「写真撮っていいですか?」と声をかけたところ気軽に応じてくれました。
それ以来ファンです。(笑)
こんな人になりたいなと思いました。
3.漢検1級の勉強方法は?
資格勉強においてはやはり過去問に取り組むと効率が良いでしょう。
自分の今の実力を測ることもできます。
準1級の勉強とセットになっています。
漢検 1/準1級 過去問題集 平成29年度版
苦手分野を徹底的に潰したい方はこちらをやると良いかもしれません。
狙った分野を重点的に勉強することができます。
漢検 1級 分野別 精選演習
1級の勉強においては他にもこのような問題集や参考書があります。
問題集を1冊こなしただけでは出題範囲の漢字をカバーできないという意見が多数でした。
他の問題集と組み合わせて覚える漢字の量を増やし、合格率を少しでも上げたいところです。
自分に合ったものをレビューを見るなり書店に行くなどしてぜひ確かめてみてください。
漢検 漢字辞典 第二版
漢検合格ノート1級 改訂増補版
平成29年版 漢字検定1級 合格! 問題集
漢検 1級 完全征服 増補版
なお、漢検1級で過去に出題された問題はこちらで確認することができます。
漢検問題例
4.終わりに
今回は漢検1級の概要についてご説明いたしました。
漢検1級を持っている人ってかっこいいですよね。
英検、数学検定にも言えることですが、最高難易度の1級を持っている人はすごいと思います。
一芸を極めた人は魅力的に見えますよね。
みなさんも漢検1級に合格して漢字博士を目指してみてください。
漢検の他の級については、こちらの記事にまとめております。
漢検の種類とは?
1級より下位の級である準1級について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
漢検準1級の概要とは?
※ご紹介している参考書、問題集のバージョンは執筆当時のものです。
新しいバージョンの参考書、問題集が発行されていないか今一度Amazon等でご確認ください。
私が今までに取得した資格の一覧はこちらになります。
取得済資格一覧
私がおすすめする勉強法はこちらでご紹介してます。
おすすめ勉強法ベスト3
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません