福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想~Part5~

2025年9月22日

今回は福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想についてご紹介いたします。

前回のPart4はこちらです。
福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想~Part4~



福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想~Part5~

3日目の朝は朝食を食べてから朝早くに出発し、白川郷へと向かいました。この日は6時起きです。(前日の夜、歩き疲れて筋肉が固まっていて疲労が溜まっていた感じがしたので朝生卵を3つごはんにかけて食べました)

高岡駅から白川郷行きの最初のバスに乗って移動しました。
6時半に起きて、8時くらいに出発です。
白川郷行きへのバスはウィラートラベルの【飛び乗り】通常プランで買いましたが、バスの運転手さんにこれ買っている人初めて見たと言われました笑

白川郷では岐阜の名物であるさるぼぼがいたりしました。
一般的には白川郷は冬や秋が人気があるように思えます。今回行ったのは9月ですが、人がそこそこいる程度でしたね。意外と外国の方が多かったです。

風景が綺麗でしたね。秋や冬だともっと綺麗なのでしょうか。

室外機が高い位置にあるのが気になりました。雪対策ですかね?(これって民家じゃないですよね…?)

お腹が空いていたので手始めに水ぷりんをいただきました。プリンがなんと透明です。地元のきれいな湧水を使っているそうです。

他にも飛騨牛が入ったたこ焼きである飛騨うしまる焼きをいただきました。飛騨味噌味を頼んで味噌をつけて食べました。味は正直微妙でした笑 牛肉として別の料理の方がおそらく良いです。普通のたこ焼きはきっともっと美味しいのでしょう笑

その他にも甘いもの続きですが、飛騨の牛乳ソフトクリームを食べました。これはかなりミルクの風味が強くおいしかったです!写真と比べるとボリュームが少ない気がしますが笑

そのあとは神社に行ったり鉄骨の橋を渡ったりしました。
鉄骨の橋は高所恐怖症の私にとってはかなり怖かったです。
大勢の人が乗っていたので多少は揺れていましたね。

和田家の見学も行いました。養蚕が盛んだったそうです。中二階なんてあるんですね。2階の窓からの風が気持ちよかったです。

冷たい甘酒と飛騨牛のコロッケもいただきました。
やはり飛騨に来たからには飛騨牛を食べないとですね。
大変美味でした。

福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想~Part5~

富山駅へのバスの時間が迫っていたので、白川郷はこの辺でおいとますることになりました。
そういえば荷物を預けるときに英語で荷物を預かる人に話しかけられて謎に日本人同士なのに英語でやりとりしたのを思い出しました笑

終わりに

今回は福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想についてご紹介いたしました。

Part6に続きます。
福井、富山、白川郷、新潟へ3泊4日で旅行に行った感想~Part6~

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw