モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part9 2日目の夜と3日目の朝食〜

2025年7月22日

今回は嫁とモルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想についてご紹介いたします。

この記事はPart9です。
前回のPart8は下記となります。
モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part8 水中レストラン〜



モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part9 2日目の夜と3日目の朝食〜

水中レストランからはカートでバトラーの方がホテルまで送ってくれました。
雨は止んでいた記憶がありますが、風が強いのは変わりませんでしたね。

ここまで言及していませんでしたが、モルディブのフヴァフェンフシでは、専属のバトラーがいます。
現地の用語で「Thakuru」というようです。
Thakuruという言葉の意味や読み方とは?

基本的にこちらのThakuruが食事の予約や、カートでの送り迎えをしてくれます。
私たちのThakuruにはいろいろ予約や送り迎えをしていただき感謝しかありません。途中で入れ替わって合わせて二人のバトラーの方がお世話してくれました。送り迎えをしてもらったときや、最後お別れするときなどにチップを忘れないようにしましょう。

ホテルに戻ると、ハウスキーパーの方がベッドメイクをしてくれて、ターンダウンのスイーツが枕元に置いてありました。ハウスキーピングの方にもチップは必要なので覚えておきましょう。他にも入国するときや出国するときにスーツケースなどを運んでくれるポーターの方にもチップが必要です。

この日もぐっすり寝たあと、翌朝はセルシウスでの朝食です。昨日の水中レストランの食べ物がまだお腹に残っている感覚がありましたが、やっぱり旅先ではご当地グルメを食べたいので再びお腹いっぱいになるまで食べることにしました笑

朝食のビュッフェに行ったところ、昨日のビュッフェのメニューとは少し違っていました。例えばマンゴークロワッサンの代わりにラズベリークロワッサンがあったので取りました。見た目が赤いクロワッサンでおもしろいですね笑

ビュッフェの他に、メニューを二つ頼むことができますが、AUTHENTICALLY LOCAL(モルディビアンツナカレーなど)とCOFFEE INFUSED FRENCH TOAST(コーヒーを染み込ませたフレンチトースト)を頼みました。(妻からはカレーとフレンチトーストの組み合わせはないと笑われました)
手前がカレー、奥がフレンチトーストです。カレーは三種類とモルディブの国民食であるロシがついています。マスフニというマグロ、タマネギ、ココナッツ、唐辛子などが刻まれた料理が辛かったです。あと謎の葉っぱのサラダもありました。

妻も同じカレーとGREEN SMOOTHIE BOWLを頼んでいました。
あとはビュッフェでフルーツをカットしてもらってました。

ちなみにこの日は雨こそ降ってませんでしたが風がかなり強く、シュノーケリングの旗が赤く染まっていました。

ただ妻とせっかくモルディブに来たならアクティビティをしたいという話をしていて、ダメ元でSUPができないか確認したところ、なんとできてしまいました。

次回に続きます。

終わりに

今回は嫁とモルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想についてご紹介いたしました。

次回はPart10となります。
モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part10 SUPに挑戦&キャンドルライトディナー〜

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw