2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part2~

今回は2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想についてご紹介していこうと思います。

この記事はpart2となります。
前回の記事はこちらです。
2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part1~



2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想~Part2~

1日目の和歌山での夜は総本家めはりや 和歌山店で食べました。
和歌山ではめはり寿司が有名で、めはり寿司で調べたら出てきました。
目を張るほどおいしいということで、めはり寿司だそうです。

注文したのはみかんの梅酒、ごま豆腐、くじら紅白刺し、からあげです。
当然めはり寿司も頼みました。

めはり寿司は4つセットのがありましたが、2種類あったので1個ずつ頼みました。
1個がかなりボリュームがあったので正解でしたね。
くじらの刺身も人生で初めて食べましたが、硬い食感ながらも刺身の味と食感があってなかなかおいしかったです。
みかんの梅酒もおいしいですね。

からあげのボリュームが大きすぎて全部食べられなかったのが残念です。
ちょうど隣に座った方が同じ関東圏から来ている旅行者で、カウンターで話しかけられて話が弾んだのでからあげをシェアしたりしてました笑

和歌山では東横INNに泊まりました。(さすがビジネスホテルって感じでした笑)
今回泊まったのも朝食付きです。

そして二日目、この日は伊勢神宮へ行きます。
和歌山駅から伊勢市駅までくろしおやら特急を使って朝から移動しました。(ぐるっと大阪の方を回っていかないといけなかったので結構大変でした)

伊勢市駅から内宮(ないく)まではバスでも行けるのですが、3連休の中日のせいか、かなり混んでいました。行列ができていてバスを3本くらい待たないといけなかったです。

タクシーも並んでいましたが、さすがに雨が降っていて雨が降っている中待つのは辛かったので、タクシーを利用することにしました。バス停で雨宿りはできる場所はあるのですが、行列が長すぎて後ろの方は霧雨に打たれていました。

タクシーを使って15分くらいで伊勢神宮に到着です。
明治神宮並みの広さと人の多さでした。

一旦ここで切りたいと思います。
次回へ続きます。

終わりに

今回は2泊3日で和歌山県と三重県の伊勢神宮に行ってきた感想についてご紹介いたしました。

次回はPart3となります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw