TablePlusでPostgreSQLのトリガーを確認する方法
TablePlusでPostgreSQLのトリガーを確認する方法
TablePlusでは、各テーブルに設定されたトリガーをGUI上から簡単に確認することができます。この記事では、PostgreSQLのトリガーをTablePlusでどこから確認するのかを解説します。
1. 対象テーブルを開く
まず、トリガーを確認したい対象のテーブル(例:app_test
)をTablePlusで開きます。
2. 「Structure」タブを選択
画面下部のタブの中にある「Structure」をクリックします。
3. 「Triggers」ボタンをクリック
「Structure」タブ内にある Triggers ボタンをクリックすると、そのテーブルに紐づいたトリガーが一覧表示されます。
4. トリガーの内容を確認する
表示されたトリガー名をダブルクリックすることで、トリガーの定義内容(AFTER INSERTなど)を確認することができます。
補足:トリガーが見当たらない場合
- 対象のテーブルにトリガーが設定されていない可能性があります。
- PostgreSQL以外のDBではこの表示位置が異なる場合があります。
まとめ
TablePlusを使えば、SQLを実行しなくてもトリガーの存在や内容を視覚的に把握できます。特に、トリガーで履歴テーブルにデータを保存しているようなシステムでは、変更検知の確認に役立ちます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません