【解決策】Mac移行後にVS Codeが重い → 新しいMacでアンインストール&再インストールで改善した話

【解決策】Mac移行後にVS Codeが重い → 新しいMacでアンインストール&再インストールで改善した話

Macの移行アシスタントを使ったあと、Visual Studio Code(VS Code)が異常に重くなることがあります。私は新しいMacでVS Codeをいったんアンインストール → 再インストールすることで即解決しました。本記事では、同じ症状で困っている方向けに、原因の考察・再発防止策・再インストール手順をまとめます。

想定読者:Macに移行後、VS Codeの起動が遅い/入力がカクつく/CPUファンが回る/拡張が動かない等の不調に悩む方




症状の概要

  • 起動に時間がかかる(スプラッシュ画面のまま固まりがち)
  • 入力やスクロールがカクつく、補完が遅い
  • CPU使用率が高止まり、バッテリー消耗が激しい
  • 拡張機能が異常終了/設定が反映されない

なぜ「移行直後のVS Code」が重くなるのか(考えられる要因)

  1. 旧Macのキャッシュやインデックスが持ち込まれる:新環境と不整合を起こし、プロセスがリトライ・再スキャンを繰り返す。
  2. 拡張機能のネイティブ依存:CPUアーキテクチャ(Intel/Apple Silicon)やNodeバージョン差異でネイティブモジュールが不整合に。
  3. 設定同期の過剰適用:Settings Syncで旧環境前提の設定/ワークスペースが復元され、初回から重くなる。
  4. Spotlight/開発ツールの再インデックス:移行直後はバックグラウンドI/Oが多く、VS Codeの初期化と競合。

解決した方法(結論)

新しいMac側でVS Codeを一度アンインストールし、再インストールしたところ、動作が軽快に戻りました。

みなさんもお試しください。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






ITツール

Posted by ちこ