数学検定2級とは?高校2年生を対象!最後に大事なことを書いてみた!

2024年5月6日

数学検定という資格があるのをご存知でしょうか?
数学検定は正式名称を「実用数学技能検定」と言いますが、実用数学技能検定には、1級から11級と準1級、準2級、かず・かたち検定のゴールドスター、シルバースターを合わせて全部で15の階級が存在します。

数学検定に合格することで、一部の学校で入試優遇や単位認定を受けることができる他、高等学校卒業程度認定試験の「数学」科目を免除することもできます。

今回は数学検定2級の概要についてご説明いたします。



1.数学検定2級とは?

数学検定2級は高校2年生程度(数学Ⅱ・数学B程度)を対象としています。

数学検定2級では、以下の能力が問われます。
・複雑なグラフの表現ができる。
・情報の特徴を掴みグループ分けや基準を作ることができる。
・身の回りの事象を数学的に発見できる。
・グラフや図形の表現ができる。
・情報の選別や整理ができる。
・身の回りの事象を数学的に説明できる。

軽く過去問を見てみましたがセンター試験を彷彿とさせられました。
センター試験の勉強にも使えそうですね。(そんな余裕ないかもしれませんが)
数学検定2級では、微分積分や数列の範囲もカバーしています。
微積や数列に関しては苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか?

数学検定は1~5級は一次試験の他に二次試験がありますが、他の級では二次試験がありません。
原則として受験資格はなく、どの級からでも受験することができます。

試験日
4月、7月、10月

出願時期
受験の約3か月前~受験の約1か月前

受験料
4000円(税込み)

試験時間
一次:50分
二次:90分

出題数
一次:15問
二次:2題必須、5題から3題選択

合格基準
一次:全問題の70%程度
二次:全問題の60%程度

合格発表日
各検定日の約3週間後にインターネットで可能

2.数学検定2級の難易度は?

数学検定2級の合格率は約25%~30%前後です。
さすがに難しいですね。
高校で既に学習した方が多いと思いますが、しっかり復習して対策しておきましょう。

理系出身で受験勉強で数学をがっつり勉強した人なら軽い復習で合格できるかもしれませんが、文系出身だったりと今まで数学にまともに取り組んでこなかった人にとってはそれなりの勉強時間が必要です。
ここまでのレベルになると一朝一夕ではどうにもなりません。
毎日継続して少しずつでもいいから数学に取り組む時間を作るようにしましょう。

3.数学検定2級の勉強方法は?

数学検定においては準2級から参考書や問題集が充実しています。
合格率の低さから見るに、ニーズが多さが参考書や問題集を充実させているのでしょうか。

2級の勉強においてはこちらの参考書がおすすめです。
数学検定の5級から上はこの参考書が良いみたいですね。
確かにAmazonのレビューを見てみてもレビューの数が相対的に多く、評価も高いです。
受かる!数学検定2級

また、数学検定においてはこちらの過去問題集も有名らしいです。
2級の勉強においてもこちらの過去問題集を購入しておくべきでしょう。
資格試験の勉強は過去問に取り組んだ方が圧倒的に勉強の効率が良いように思えます。
実用数学技能検定過去問題集 数学検定2級

過去問題集だけの勉強では不安を感じる方はこちらの参考書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
要点がまとまっており、解説も充実しているそうです。
実用数学技能検定要点整理数学検定2級

数学検定だけの教材に関わらず、青チャートなどの懐かしの大学受験専用の問題集に取り組んでみるのも効果的です。
数学の問題集と言えばやはり青チャートでしょう。
チャート式基礎からの数学2+B―新課程

なお、数学検定で過去に出題された問題はこちらで確認することができます。
数学検定過去問題

4.終わりに

今回は数学検定2級の概要についてご紹介いたしました。

高校を卒業してしばらく経っている方は数学なんてほぼ忘れていると思います。
なんだかんだ言って数学なんて日常生活で使いませんよね。
日常で使うのはもっぱら足し算や引き算ばかりです。家計簿すらアプリに値段を入力すれば勝手に算出してくれます。
掛け算を使うにしても消費税の計算くらいですね。
私もスーパーでどっちを買うか迷ったときにグラム数当たりの値段を頭の中で求めてお得な方を選んだりしますが、苦労して計算したとしても節約できる値段やお得は微々たるものです。

そういえば確率の概念がありますが、宝くじは買えば買うほど損するというのは有名な話ですよね。
宝くじの還元率は50%程度です。3000円分の宝くじを買えば、高確率で1500円しか戻ってきません。
数学を極めた者は宝くじに手を出さないと高校生の頃聞きましたが、私の数学科の友達は宝くじを買っています。
損すると分かってても当たったことを考えて買ってしまうのがギャンブルですよね。
いくら数学の知識があれど、損するときは損します。

一応補足しておきますが、そんな日常に役に立たなそうな数学でも実は役に立っていたりします。
まず論理的な思考能力が養われますよね。
数学が得意な人と不得意な人を比べると、あくまでも私の経験上ですが数学が得意な人の方が話や行動の筋道がしっかりしています。
それに数学を学んでいると空間把握能力も養われます。
これも私の経験上ですが、数学が得意な人はゲームもうまいです。(笑)

何より数学を勉強して身につくものの中で大事なのは精神力や報われた経験です。
勉強して培われる精神力もその後の人生において直接的に役に立ちますが、勉強を通して得られたものの中で最も尊いものは報われた経験だと思います。
特に数学が苦手だった人が努力して数学でいい点をとった経験があると、その後の人生に好影響を及ぼします。
なぜなら、数学を克服した経験によって努力すれば報われることを知ったからです。

数学を克服した人はその後社会人になっても努力すれば報われることを知っているので、だらだら余生を送ることなく、自分の夢や目標に向かって継続して突っ走ることができます。
別にだらだら生きることが悪いことだとは思いませんが、大人になっても目標に向かって努力している人は人間として魅力的に見えるはずです。

話が長くなりました。
数学検定2級の紹介でなにをこんなに書いているのでしょうか。

とにかく、毎日少しずつでも目標に向かって勉強を重ねることが大事です。
毎日コツコツ勉強を重ね、数学検定2級合格を目指していきましょう!

数学検定の他の級については、こちらの記事にまとめております。
数学検定の種類とは?

2級より上位の級である準1級、2級より下位の級である準2級について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
数学検定準1級の概要とは?
数学検定準2級の概要とは?

※ご紹介している参考書、問題集のバージョンは執筆当時のものです。
新しいバージョンの参考書、問題集が発行されていないか今一度Amazon等でご確認ください。

私が今までに取得した資格の一覧はこちらになります。
取得済資格一覧

私がおすすめする勉強法はこちらでご紹介してます。
おすすめ勉強法ベスト3

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

直接契約ができるフリーランスエージェント「エンハンス」を立ち上げました。
詳しくは下記LPをご参照ください。
https://enhance.decryption.co.jp/

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw