モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part13 日本食レストランSALTでの食事〜
今回は嫁とモルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想についてご紹介いたします。
この記事はPart13となります。
前回のPart12はこちらです。
モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part12 再シュノーケリングとバーでまったり〜
モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part13 日本食レストランSALTでの食事〜
モルディブ3日目はSALTという日本料理のレストランに行きました。
次の日は帰国するので、モルディブでの夕食はもうここが最後です。南の島に永住したいですね笑
私が行ったプランでは、一人65USD/PPのフードクレジットがありました。
つまり、2人で130USD以降は追加料金がかかりますが、130USD分は無料です。普通に頼むと、130USDをちょっと超えるくらいになるでしょう。
SALTは海の上に浮かんでいるようなレストランです。レストランの下には魚がいっぱいいて魚影が見えます。
ちなみに席からカーテンのようなものを開けてもらうと、すぐ隣は崖です笑
スマホとかおっこどしそうですね。
年に1回ぐらいは人が落ちそうな気がします。
SALTの近くではサメが泳いでいるので落ちたらサメの餌食となるでしょう。(冗談です。サメは泳いでいますが、ここで泳いでいるサメはベジタリアンです)
まずはお通しが来ました。日本料理なのかは微妙な気がしますがおいしかったです笑
えびせんのようなお菓子も来ました。高級えびせんですね。
メニューを開いてみると、SASHIMIやNIGIRI、TEMAKIと見慣れたローマ字が書いてありました!
ただしSUSHI URAMAKIというものがあり、これらはカリフォルニアロールのようなもののようです。(ちゃんとTEMAKIと区別されてますね笑)
SASHIMIの欄にはUNAGIやHAMACHIがあったのですが、見慣れないREEF FISHがあったのでせっかくなのでそれを頼みました。
また、私は栃木県出身ですが気になったのでGYOZAを頼みました。
ついでにSUSHI URAMAKIというものも気になったのでDYNAMITEという「Spicy salmon, spicy tuna, mango salsa, avocado, ikura, tanuki, sriracha, mayo」と書かれたものを頼みました。
最初にオーダーした3つが運ばれてきました。
手前からREEF FISHの刺身、餃子、DYNAMITEという裏巻きです。
逆側からの嫁が撮った写真がこちらです。
REEF FISHは固有名詞ではなく、サンゴ礁に生息する魚のことです。
歯ごたえがあってこれはこれでおいしいです。
餃子は、やや異国感があるものの、日本を思い出す味ですね笑
DYNAMITEという裏巻きはピリ辛で、「日本の寿司」感はないものの異国の料理としてはおいしかったです。
さらに追加でメイン料理のTUNA AND PRAWNとサイドメニューのEGG GARLIC FRID RICEを頼みました。
メイン料理はツナと書いてありましたが、肉のような歯ごたえです。ソースと絡めるととてもまいうーでした。
「GARLIC FRID RICE」ってなんだろうと思って頼みましたが、よく考えたらチャーハンでした。
チャーハンは英語でfried riceですね。チャーハンはチャーハンの味でした笑。味を確認することが大事です。
SALTの下の海はサメの生息地なので、サメがよくいるという話でしたが、一度しかサメの魚影を見つけられませんでした。
サメの魚影を見かけたと思ってカメラを構えるとすぐにどこか行ってしまうので、網膜に焼き付けることが大事です笑
店長さんは日本語を知っているようで、帰る際に「ありがとう」と日本語で言われました。
この記事を書いていてまたSALTに行きたくなってきました笑
他のメニューも頼んでみたいですね。
次回へ続きます。
終わりに
今回は嫁とモルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想についてご紹介いたしました。
次回はPart14です。
モルディブへ4泊7日のハネムーンに行った感想【フヴァフェンフシ】〜Part14 いよいよ迎えるモルディブ最終日〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません