【完全版】M1/M2 MacでStable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)をDockerで動かす方法

M1/M2 MacでStable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)をDockerで動かす方法についてご紹介していきます。



【完全版】M1/M2 MacでStable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)をDockerで動かす方法

対応環境

・Apple Silicon Mac(M1 / M2)
・macOS Ventura以降推奨
・Docker Desktop(インストール済)

手順①:リポジトリをクローン

手順②:Dockerfileを作成(Apple Silicon対応)

同じディレクトリに Dockerfile を新規作成し、以下を貼り付け:

手順③:.dockerignore を作成(モデル除外)

同じディレクトリに .dockerignore を作成し、以下を記述:

手順④:モデルを準備

Civitai などで .safetensors モデルをダウンロード(例:Anything v4.5)
以下のように配置:

手順⑤:Dockerイメージをビルド

※ 初回は少し時間がかかります

手順⑥:コンテナを起動

手順⑦:ブラウザでアクセス

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111版)が開けば成功!

おすすめモデル(Civitai)

・Anything-v4.5(安定・アニメ向け)
・MeinaMix(可愛い系)
・Realistic Vision(写実系)

終わりに

以上で、Apple Silicon Macでも安全・安定してStable Diffusion Web UIを動かすことができます。
困ったことがあればコメントでどうぞ!

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






画像生成

Posted by ちこ