PostgreSQLのリストア中に「invalid command \N」が出たとき

今回はPostgreSQLのリストア中に「invalid command \N」というエラーが出たときの対処法についてご紹介していこうと思います。



PostgreSQLのリストア中に「invalid command \N」が出たとき

結論から言うと、リストアのためのダンプファイルを作成する際にinsertオプションをつければ解決します。

例としては、

だったり

のようなコマンド名となるでしょう。

おそらくですが、古いPostgreSQLのバージョンのダンプファイルを新しいPostgreSQLのバージョンに対してリストアをすると起こりえる気がします。

根本的な原因としては、ダンプファイルのCOPYステートメントが良くないらしいです。

終わりに

今回はPostgreSQLのリストア中に「invalid command \N」というエラーが出たときの対処法についてご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければブログやTwitterでのシェアをお願いしております。
コメントもお待ちしております。
誤植や勘違いなどございましたらコメント欄にて教えていただけると幸いです。

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者などIPAが提供する国家資格の過去問を学べるモバイルアプリをリリースしました。
詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000073303.html

Youtubeチャンネル開設いたしました。
チャンネル登録者10,000人を目指しているので、良いと思った方はチャンネル登録をお願いしたいです。
https://www.youtube.com/channel/UC219XhmSRxmXltTy6COxSMw






PostgreSQL

Posted by ちこ